雲仙天草国立公園(熊本天草地域)
湯けむり漂う雲仙岳と島々連なる天草が織り成す"水陸の大展望"

雲仙天草国立公園(熊本天草地域)
本公園は、昭和9(1934)年に我が国最初の国立公園の一つとして誕生し(雲仙国立公園)、昭和31(1956)年には天草地域が追加されました(雲仙天草国立公園)。本公園の特長は、湯けむり漂う雲仙岳(温泉岳)の火山景観と、島々が連なる天草の海洋景観が織り成す、水陸の大展望です。雲仙地域は、20を超える山々から成る雲仙岳を中心とした島原半島の山岳地域で、三方の海とのセットで様々なパノラマが楽しめます。山名の由来である地獄の温泉をはじめ、火山活動を随所で体感できます。
天草地域は、大小120の島々を含む多島海で、沈降海岸特有の湾入、陸繋島や海蝕崖など、海岸は変化に富み、海中ではサンゴ類も見られます。両地域は、「島原・天草一揆」で知られるキリスト教の歴史をはじめ、海外文化がいち早く到来した地域であり、史跡が多く見られます。
また近年では、両地域の大地の成り立ちや恵みを知って楽しむ公園として、国立公園区域を核とする「島原半島ジオパーク」が認定されています。
出典:環境省ホームページ
URL:https://www.env.go.jp/nature/nationalparks/list/unzen-amakusa/
出典:環境省地図を加工して作成
URL:https://www.env.go.jp/park/common/data/27_unzen_map_j.pdf
雲仙天草国立公園(熊本天草地域) プロモーションビデオ
”GRAND BLUE AMAKUSA”
ガイド付き体験プラン

[天草市御所浦町]
“日本のエーゲ海”御所浦諸島「恐竜の島/化石の島」白亜紀クルーズ
ジュラ紀、白亜紀といった中生代の地層から数多くの化石が採取され、「恐竜の島」として知られる御所浦島近海をガイドに案内されながら海上タクシーでクルージングします。
昼食付10,000円

[天草市倉岳町]
<午前発>石垣のまちなみ「棚底地区散策」と天草最高峰「倉岳&矢筈岳」ライトトレッキング
昔ながらの郷土文化が色濃く残る棚底地区を地元ガイドの楽しい案内と共に巡った後は、天草最高峰の倉岳と矢筈岳の2峰を地元の山を知り尽くした「倉岳トレイルクラブ」のガイドがご案内します。
昼食付6,500円

[天草市倉岳町]
<午後発>石垣のまちなみ「棚底地区散策」と天草最高峰「倉岳&矢筈岳」ライトトレッキング
昔ながらの郷土文化が色濃く残る棚底地区を地元ガイドの楽しい案内と共に巡った後は、天草最高峰の倉岳と矢筈岳の2峰を地元の山を知り尽くした「倉岳トレイルクラブ」のガイドがご案内します。
5,500円

[天草郡苓北町]
<午前発>陶石の町苓北での陶芸体験と神秘の景観を巡るまち歩き
天草西海岸を北上する沿海流によって、砂や礫が1万年もかけて堆積し形成された富岡の砂嘴を富岡城址から一望しながらガイドがご案内します。その後は「雲舟窯」で陶芸体験を楽しめます。
5,000円

[天草郡苓北町]
<午後発>陶石の町苓北での陶芸体験と神秘の景観を巡るまち歩き
天草西海岸を北上する沿海流によって、砂や礫が1万年もかけて堆積し形成された富岡の砂嘴を富岡城址から一望しながらガイドがご案内します。その後は「雲舟窯」で陶芸体験を楽しめます。
5,000円

[天草市天草町]
海を育むつばきの森でプチリトリート原生林散策と椿油生搾り体験
天草西海岸サンセットラインにほど近い西平集落にある「つばきの森」。地元の人たちがこよなく愛す原生林を、シェアリングネイチャーガイドと歩きます。日本の夕陽百選に認定され、気候の良い日は野母崎半島や甑島列島を見渡す景勝地です。
4,500円

[天草市天草町/河浦町]
1億年のロマンを感じる天草西海岸クルーズ
下田港から﨑津に至る天草下島の西海岸で1億年の大地の記憶を辿る航路。彩られた自然のアートの中を進みながら脈々とつながる地球の息吹を感じることができるクルーズです。ガイドが同行することで満足度は200%!深掘りした天草の魅力をご体感ください。
昼食付11,000円