車がなくても阿蘇を満喫!阿蘇ぐるっと周遊バス

ツアーポイント
乗り継ぎの煩わしさと、タイムロスすることなく効率的に大観峰、阿蘇山上といった阿蘇の観光ハイライトを巡ります。
<POINT>
①1名様から出発保証
ご注意:出発の10日前の15:00時点でご予約が無い場合はツアーキャンセルとなります
②空席があれば、運行日直前の金曜日16:00まで予約可能
③日本語と中国語が話せるスタッフが同行※会話補助スタッフです。添乗員・バスガイドではありません。
④熊本桜町バスターミナル、阿蘇くまもと空港、JR阿蘇駅で乗降可能
スケジュール
9:00 熊本桜町バスターミナル発
10:10 阿蘇くまもと空港発
10:50 阿蘇駅前バス停発
11:20~12:00 大観峰展望所<約40分>
12:30~14:10 阿蘇神社門前町<約100分・昼食は各自で>
14:50~15:30 阿蘇火口見学※1<約40分>
15:35~16:15 草千里ヶ浜観光<約40分>
16:35 阿蘇駅前バス停着
17:20 阿蘇くまもと空港着
18:30 熊本桜町バスターミナル着
※1 ガス規制などにより火口見学ができない場合がございます。その際は草千里の観光時間を長めにお取りし調整をさせていただきます。
ご注意:火口周辺では、有毒な火山ガス(二酸化硫黄・SO2)が流れています。ぜん息、気管支疾患、心臓疾患、体調不良の方は生命に関わりますので、火口見学は出来ません。
■阿蘇くまもと空港団体バス乗り場
■阿蘇駅前バス乗り場

大観峰
内牧温泉の北東方にある北外輪山の一峰。標高は約935メートルで、直下に眺める阿蘇谷(阿蘇市街地)との標高差は約400メートルにもなる、阿蘇を代表する絶景スポットです。ここからは360度の大パノラマが楽しめ、阿蘇の街並みや阿蘇五岳、くじゅう連峰までが一望できます。

草千里ヶ浜
阿蘇を代表する観光地のひとつ。標高約1,100mの高さにあり、放牧された馬が悠々と歩く姿や、噴煙を上げるダイナミックな阿蘇中岳が見渡せる絶好のロケーションです。夏は緑が鮮やかに輝き、厳冬期には幻想的な白銀の世界に包まれることも! 季節ごとに違った表情が楽しめます。

阿蘇神社門前町散策
全国的にも珍しい横参道で、この参道に向かって「阿蘇神社」の楼門が建っています。参道沿いにはグルメや酒屋、土産物屋などが立ち並ぶ“門前町商店街”があり、多くの観光客で賑わっています。また「水基」と呼ばれる湧き水(水飲み場)も多数点在しており、この水基を探しながら散策する「水基巡り」も人気。

阿蘇山上火口見学
ゴツゴツとした溶岩の岩肌が広がる「阿蘇のカルデラ」は、東西18km、南北25kmと世界有数の規模を誇ります。そのカルデラ内の中央にそびえる阿蘇五岳(根子岳・高岳・中岳・烏帽子岳・杵島岳)の中で、現在も活発な活動を続けているのが中岳です。
中岳の直径は600m、深さは130m。周囲4キロの巨大な噴火口では、激しく白い噴煙を上げる様子やダイナミックな風景を間近で見ることができます。
ガス規制などにより火口見学ができない場合がございます。その際は草千里の観光時間を長めにお取りし調整をさせていただきます。
詳細
料金
- 大人・小人同額
- 10,000 円
- 大人・小人同額
※0~2歳のお子様はバス座席なしは無料、施設利用料金は現地にてお支払いください。座席が必要な場合は小人でお申し込みください。
■代金に含まれるもの:観光バス代(熊本桜町バスターミナル、熊本空港、阿蘇駅発着)、通訳スタッフ費用
プラン情報
- 商品名
- 車がなくても阿蘇を満喫!阿蘇ぐるっと周遊バス
- コースコード
- A5-GT1A-000008
- 期間
- 2025年7月5日~2025年11月30日
- 最少催行人数
- 1 名
集合場所・施設概要
・熊本桜町バスターミナル(団体バス乗り場)
〒860-0805 熊本県熊本市中央区桜町 3番10号
・阿蘇くまもと空港(Eホーム団体バス乗降場)
〒861-2204 熊本県上益城郡益城町小谷1802−2
・阿蘇駅前バス乗り場
〒869-2225 熊本県阿蘇市黒川
取消料
10~8日前 | 20% |
---|---|
7~2日前 | 30% |
前日 | 40% |
当日 | 50% |
開始後、無連絡 | 100% |
注意事項
旅行企画実施(予約先)
株式会社カッセジャパン
〒860-0806
熊本市中央区花畑町4番3号太陽生命熊本ビル9階
[登録番号]熊本県知事登録旅行業第2-276号
利用運送機関
九州産交バス株式会社または弊社提携バス事業会社
日程表・カレンダーからの予約はこちら