路線バスの旅:歴史の町川尻 和菓子作り体験
ツアーポイント
熊本市中心部から路線バスで約30分、江戸時代からの町筋や米蔵・酒蔵などの歴史的建造物が今も残る川尻地区での小旅行プランです。
歴史ある和菓子店で日本の食文化を体験しましょう。ご自身で作ったお菓子は格別ですよ。
和菓子作り体験のあとは歴まち散策もできます。和菓子作り体験は英語とスペイン語での対応が可能です。(ご希望の場合は事前にご相談ください)
★「路線バスの旅」とは・・・
高速バス・路線バスなどの乗車券と各施設利用券がセットになったお得な旅です。
添乗員・ガイドは同行せず、お客様ご自身で移動していただきます
歴史ある和菓子店で日本の食文化を体験しましょう。ご自身で作ったお菓子は格別ですよ。
和菓子作り体験のあとは歴まち散策もできます。和菓子作り体験は英語とスペイン語での対応が可能です。(ご希望の場合は事前にご相談ください)
★「路線バスの旅」とは・・・
高速バス・路線バスなどの乗車券と各施設利用券がセットになったお得な旅です。
添乗員・ガイドは同行せず、お客様ご自身で移動していただきます
スケジュール
熊本桜町バスターミナル 21番乗り場(9:10発) = (路線バス) =
くまもと工芸会館前バス停(平日 9:35頃着 土曜 9:34頃着 日曜 9:29頃着)
■北川 天明堂にて和菓子作り体験<10:00~11:00>
2種類の季節の和菓子を作ることが出来ます。
現代の名工、黄綬褒章を受賞した7代目と外国語も堪能な8代目が丁寧にお教えいたします
体験後は、近隣施設のくまもと工芸会館や東肥大正蔵、川尻蔵前通りの散策などを自由にお楽しみください。
川尻の散策は右記のHPをご参考に!川尻商店 粋
川尻蔵前通り「料亭いわ村」で味わう”蔵前うなぎ会席コース”の手配も可能です。
上記昼食をご希望の方はこちらより別途お申込みください。
くまもと工芸会館前バス停発 = (路線バス) = 熊本桜町バスターミナル着
※帰りはお好きな時間にご乗車いただけます→時刻表をご利用ください
英語ガイドをご希望の場合は別途現地払いにて承ります、申し込みの際にお知らせください
2名様からお申し込みください
行程の時間は予定です。道路状況などにより遅れる可能性があります
お客様の都合により、サービスを提供されなかった場合の返金等はございません
ダイヤ改正に伴い、時間が変更になる場合がございます
お客様のご都合によるお乗り遅れ、お乗り違いにつきましては保証ができかねますのでご了承ください
日程表・カレンダーからの予約はこちら
くまもと工芸会館前バス停(平日 9:35頃着 土曜 9:34頃着 日曜 9:29頃着)
■北川 天明堂にて和菓子作り体験<10:00~11:00>
2種類の季節の和菓子を作ることが出来ます。
現代の名工、黄綬褒章を受賞した7代目と外国語も堪能な8代目が丁寧にお教えいたします
体験後は、近隣施設のくまもと工芸会館や東肥大正蔵、川尻蔵前通りの散策などを自由にお楽しみください。
川尻の散策は右記のHPをご参考に!川尻商店 粋
川尻蔵前通り「料亭いわ村」で味わう”蔵前うなぎ会席コース”の手配も可能です。
上記昼食をご希望の方はこちらより別途お申込みください。
くまもと工芸会館前バス停発 = (路線バス) = 熊本桜町バスターミナル着
※帰りはお好きな時間にご乗車いただけます→時刻表をご利用ください
詳細
料金
- 大人・小人同額
- 4,500 円
- 大人・小人同額 ※未就学児の設定はございません
■代金に含まれるもの:路線バス運賃(熊本桜町バスターミナル⇔くまもと工芸会館前)、和菓子作り体験料(和菓子2個、抹茶)
プラン情報
- 商品名
- 路線バスの旅:歴史の町川尻 和菓子作り体験
- コースコード
- A1-RT1A-000502
- 期間
- 2023年10月15日~2025年3月31日
- 期間除外日
- 不定休
- 最少催行人数
- 2 名
集合場所・施設概要
桜町バスターミナル
〒860-0805 熊本県熊本市中央区桜町 3番10号
取消料
10~8日前 | 20% |
---|---|
7~2日前 | 30% |
前日 | 40% |
当日 | 50% |
開始後、無連絡 | 100% |
注意事項
旅行企画実施(予約先)
株式会社カッセジャパン
〒860-0806
熊本市中央区花畑町4番3号太陽生命熊本ビル9階
[登録番号]熊本県知事登録旅行業第2-276号
利用運送機関
九州産交バス株式会社
日程表・カレンダーからの予約はこちら