天草牛深の雑節加工場見学と雑節を使ったオリジナルだし作り体験

「雑節」というのは、サバ節、イワシ節など、鰹節以外の節類全般を総称する言葉です。
出汁原料として、そしてうまみ成分として調味料や様々な加工食品にも使われています。
牛深では、雑節の国内生産シェア50%を超すトップ生産地であり、日本中で知らず知らずのうちに牛深産の雑節を口にしていることになります。
このツアーではそんな雑節を作る工程を、説明を受けながら普段見られない加工場を見学します。
見学後は、『オリジナルだし作り体験』を行い、自分好みの『だし』を持ち帰れます。
出汁原料として、そしてうまみ成分として調味料や様々な加工食品にも使われています。
牛深では、雑節の国内生産シェア50%を超すトップ生産地であり、日本中で知らず知らずのうちに牛深産の雑節を口にしていることになります。
このツアーではそんな雑節を作る工程を、説明を受けながら普段見られない加工場を見学します。
見学後は、『オリジナルだし作り体験』を行い、自分好みの『だし』を持ち帰れます。
行程
- 西岡勝次商店集合
- 歴史説明・工場見学(約1時間)
- 雑節テイスティング・調合(約30分)
- 終了
★雑節加工場見学(10:00~11:00頃)
牛深の基幹産業のひとつである雑節製造を密着!
「牛深産雑節」の歴史や文化、美味しい雑節の魅力を伝えます。
★自分好みの雑節ブレンド体験(11:00~11:30頃)
生産者がおいしいだし作りをサポート!
自分好みの「だし」を雑節で作れます。
見学開始時間 | 10:00 |
---|---|
体験時間 | 約90分 |
集合時間 | 開始時間の10分前 |
集合場所 | 西岡勝次商店 |
詳細
料金
- 大人(中学生以上)
- 2,000 円
- 小学生5,6年生
- 1,000 円
- ■代金に含まれるもの:ガイド料、オリジナル雑節体験(お土産100g)
プラン情報
- 商品名
- 天草牛深の雑節加工場見学と雑節を使ったオリジナルだし作り体験
- コースコード
- A2-KM01-000925
- 期間
- 2022年4月1日~2022年9月30日
- 期間補足
- 毎月第2、第4の土曜日
- 最少催行人数
- 1 名
集合場所・施設概要
西岡勝次商店
住所:〒863-1901 熊本県天草市牛深町3627−2
取消料
3日前 50%
当日 100%
当日 100%
注意事項
運営会社
西岡勝次商店
予約先
株式会社カッセジャパン
〒860-0806
熊本市中央区花畑町4番3号太陽生命熊本ビル9階
[登録番号]熊本県知事登録旅行業第2-276号
日程表・カレンダーからの予約はこちら